3月
錯視の不思議
何でものを見ていますか?の問いには「眼」と答えだろう。
しかし、眼はレンズでありそこにあるものを映しているにすぎない。もの自体を認識するのは脳なのである。
眼はあるがままに映しているから、認識しているのは脳ということになる。
錯視は絵や二次元の面の上で起こりやすい。
網膜に映った像は、脳で立体化してその時のズレが錯視というわけです。
つまり元々、三次元の物体を、網膜で二次元で表現し、それを脳が三次元として認識しようとするとき、何らかのズレが生じるのではないかと考えられている。
このことを意識していれば、ものの見方が変わり、新たな発見も出来る。
31日
MINISTILE製のSbarro ISATISのリメイクが終わりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30日
実車の色を入手して大喜び・・・orzその塗料を元に彩度と色味を変えずにスケールダウンしなければその色に見えません。
屋外の晴天、曇天、室内の自然光、ハロゲン、蛍光灯。それらを把握します。
そのデータ解析は専門家に任せて、モデリングのペイントに必要なのは、それらを意識しているか、いないかwただそれだけのことなんですれどね・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、紹介のスパッロ氏率いるデザイン学校の生徒作品、SBARRO isatisです。シャシーはBMWのV12。 "isatis"は北極圏にすむ青狐の意。うん、確かにそんな顔付きです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29日
Beautiful picutures of desert flowers from Pat.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮崎駿とフランコ・スパッロは似ている?!?!? |
28日
Three generation of the C111. | ||
![]() メルセデスC111シリーズを調べてみました、個人的には1stプロトが気になります・・・。 |
||
![]() Mercedes-Benz C111-T1st,prototype |
![]() Mercedes-Benz C111-T1969 |
![]() Mercedes-Benz C111-U 1970 |
![]() Mercedes-Benz C111-UD 1976 |
![]() Mercedes-Benz C111-V 1978 |
![]() Mercedes-Benz C111-W 1979 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() Yamaha OX99 1st proto ボディが換装される前のデザインです |
1992 BUGATTI EB110 PROTOTIPO (GANDINI CLAY MODEL) |
27日
引き渡し前の最後のランチは"エンポリオ"で・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() De Tomaso PAMPERO 1966 |
バンセンモデルの新作はDeTomaso Mangusta Spider 1968年のジュネーブ・ショーで発表したプロトタイプです。 Ghia在籍のGiugiaro氏は元となるマングスタを発表した1966年のトリノショーにてパンペーロというプロとタイプもデザインしています。 |
![]() |
![]() |
![]() Maserati Coupe 2+2 1974 |
ギヤ在籍G氏の資料を調べていたらこんなモデルもありました。Maserati SIMUN 1668年ギヤ在籍最後の作品です。 緑の車と一緒に並べてみたくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
26日
キャスピタはバキューム、塩ビの種類を選別してからの作業
![]() |
![]() |
![]() |
ふらっと、立ち寄ったとんかつ屋さん、サービスも味もよく、大勢の仲間と行きたくなる雰囲気w | ||
![]() |
![]() |
![]() |
25日
夕方からはハンズへ買い物。
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりです"魚浜"。漬物は絶品で春の山菜天婦羅に舌鼓www お好みの握りは大杉orz | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24日
桜のつぼみも綻び始めてきましたが、夜はまだ冷え込みますね。
ラウラは、大人の体格になりつつあります、体重は48キロをキープして、関節の負担を最小限にとどめないとねw
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23日
イタルデザインの今年のジュネーブ作品は"NAMIR"。アラビア語で虎の意だそうです。好みとしては、緑のコンペティションタイプが気になります・・・w
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22日
ふらっと立ち寄れる、自由が丘。"ケーブル・カフェ"で軽く食事を澄ませて無印良品で買い物www
GAGUAR XJ220 protoも間もなく完成、12気筒のモデルは過去にあったのでしょうかねぇ?!?!
![]() |
![]() |
![]() |
21日
![]() |
![]() |
![]() |
工房近くの"上海采館"黒酢の酢豚はほっぺが落ちる美味しさでしたょ、幸せだね!近所にたくさんこんなお店があるなんてw | ||
![]() |
![]() |
![]() |
20日
"魚浜"で握りランチ、夜は"東香苑"で焼肉です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19日
暖かい日差しに亀たちも冬眠から覚めて甲羅干し。動くものに反応するラウラは落ち着かない様子。
今年、初めての"スイカバー"感激!!!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生活圏が西口なので東の"鳥"は久しぶり・・。やっぱりここは落ち着きます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18日
![]() |
![]() |
![]() |
5人集まれば"天狗"ですかね。いろいろ食べれで満腹です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17日
GiugiaroのNAMIRです、最近の連作でしょうか? 作らないわけにはいきませんね。
![]() |
![]() |
![]() |
16日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15日
天気が良いので姉妹と駒沢ランへ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Brela in Gill. |
![]() jaguar XJ220 V12 proto |
![]() Pat's car |
14日
ヘルシーな"みどりえ"のデリランチ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
"ランテルナマジカ"で学大の会、久しぶりの参加wwでした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13日
ジュネーブショーの図像はGillクンから
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
この日K氏は東京へ、もちろん学大へはスルーすることなく、焼肉です 味は大変良いのですが、最近、接客があまりよくありませんorzMGが変わったのでしょうかねぇ。 K氏は満足してくれたかな?!?! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日
入手難なエフェクトラックの代替え品を手に入れました。次回からトライアルしてみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの"オステリア・ジャポネーゼ"。イタリア産そば粉のパスタは◎ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11日
絶好調のラウラは目が輝いています。期間限定いちごのフラペチーノで飼い主も絶好調www
![]() |
![]() |
![]() |
夜はなぜか鍋焼きうどんが食べたくなりました、そういえば父親が大好きなてんやモノでした。厚揚げ焼きは母の得意料理。 ということは、父親の趣向を引き継いでいる訳だ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10日
念願のジャガーが完成しました。制作スキルがあっても形にならなかった・・・。モチベーションを与えてくれた、E出版のOクンのおかげです。
![]() |
![]() Jaguar XJ220 pininfarina |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日
完成しました、制作期間は、6DAYですが、頭の中では、イメージ制作を数回していますw
このイメージ制作がシュミレーションできると、焦らずに、完成期日がきっちりと守られることになります。
![]() |
![]() |
![]() |
完成祝いには必ずこのお店で食事をします。味も素晴らしいけど雰囲気と暖かいスタッフに会いたいのですww 自分のリセットする場所。あるだけで幸せですw |
||
![]() |
![]() |
![]() |
8日
調色に必要なのは7種類、微妙な粒子と色味を調整していきます。色味だけではなく、メタリックやパールの粒子の質感を再現していきます。
午後はラウラと駒沢公園、ドックカフェで"43"www縁起の良い数字でした
塗装の完全硬化の後は仮眠を取りながら組立作業です「日付は9日、始発電車が走り始めました・・・・orz」
![]() |
![]() |
![]() |
いつものラン、いつものパーカー、引き換え札は"43"!!!早々にK&L氏にメールしました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
組立はいつも楽しい工程ですwご飯も美味しいよ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7日
制作途中ですが、銀座へ、渡邊画伯の展覧会へ、デイトナの油彩は50号wwww工房に飾れる日までがんばります
![]() |
![]() |
![]() |
プランタン銀座近くのインド料理をランチで堪能、夜は工房近くの"さぬきや"でカモネギ・山芋・うどん | ||
![]() |
![]() |
![]() |
エンジンルームや内装パーツなど、かなり作り込んでいます、完成が楽しみです。 | |
![]() |
![]() |
6日
タイヤのセッティングとシャシーの工作。
頭はフル回転なのでタンパク源を確保します。さて乗り切れるか!?!?!?
![]() |
![]() |
![]() |
元気を出すためには焼肉www | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5日
エクステリアが出来上がり、インテリアの関連付けを考えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
焼酎のボトルをキープして、楽しいお絵かきの時間、制作途中のリセットタイムです | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日
JAGUAR XJ220 (pininfarina&stradare&prototipo)制作を開始しましたw
確認できる資料は4枚のみ。いろいろな方法で形にしていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3日
線で追いかけるスケッチ、形で追いかけるモデリングは必須技術。
この二つとデータが揃えば、表面だけの再現はいとも簡単に出来てしまう。ヒストリーや概念を追及してくと見えないものが見えてくる。
明日からそれを確認してみたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日
明日からの制作に栄養補給です。炭水化物、たんぱく質というものではありません。お店のスピリットをいただきに行くのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1日
年度末に突入しましたが、皆さんは如何でしょうか
ジャガーXJ220が気になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |