Ferrari AUREA Berlinetta
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一度型取り再度レジンに |
![]() フロントのパーツは3個 |
![]() ネジで固定 |
![]() リヤのディフューザー |
![]() エンジンルームのトレイ |
![]() ライトセクションの掘り込み |
![]() 旋盤で引いたタイヤのマスター型 |
![]() ロードクリアランスをチェック |
![]() リアビューは大迫力 |
![]() リムを一台分キャスティング |
![]() タイヤも前後、コピー |
![]() 塗装と接着を考慮したクリアランス確保 |
![]() 仮組みしてオフセットの確保 |
![]() |
![]() ライトセクションの造形 |
![]() ホイールのインナーパターンの制作 |
![]() シルエットを削りこみリムに仮組み |
![]() フロント用はフラットタイプに |
![]() 造形は彫刻刀で |
![]() リムに接着して |
![]() 出来上がり |
![]() こんな感じです |
![]() リヤはマイナスオフセット仕様に |
![]() こうなります |
![]() リムに接着 |
![]() フロントとリヤの対比です |
![]() ディスクとキャリパーです |
![]() こんな感じになります |
![]() 4個コピーして |
![]() タイヤassyの完成です |
![]() コレでエクステリアの完成です |
![]() |
![]() この佇まいが◎ |
![]() さてここからはインテリアの制作です |
![]() シートは一脚作り複製します |
![]() シャシーベースは2ミリ厚のプラ板 |
![]() 木工パテでダッシュボードの原型を |
![]() レジンで2セット |
![]() シャシーに取り付けるために台座を |
![]() ダッシュを載せてみる |
![]() シートの位置も確認 |
![]() エンジンルームのパーテーションも |
![]() デフロスターやメーターの造形 |
![]() メインメーターも |
![]() 特徴のあるステアリング |
![]() パドルシフトのレバー |
![]() セパレートにします |
![]() パーツを仮組み |
![]() |
![]() サンバイザーも |
![]() エッジを落としてシックリと |
![]() インテリアassyです |
![]() |
![]() サンバイザーの仮組み |
![]() バードアイからのショット |
![]() すべてのパーツを仮組みしてみました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |