![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな方法でもモデリは作れます・・・。
![]() モデラの型からはじめます |
![]() ガイドラインを成形・修正 |
![]() 各方向からチェック |
![]() テープは平行が出しやすいです |
![]() サイドのモールを掘ります |
![]() ボディを一周 |
![]() ライトも彫ります |
![]() タイヤハウスも・・・・ |
![]() ルーフのインテークも |
![]() これらをジグにして |
![]() ケガいて造形 |
![]() メリハリがついてきた |
![]() 足りないところはパテで盛り付け |
![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
![]() 削り込んだり |
![]() それらしく仕上げていきます |
![]() 顔は大切なポイントです |
![]() サイドラインができました |
![]() 下はこんな感じです |
![]() タイヤをつけて |
![]() クリアランスをチェック |
![]() いい感じです |
![]() |
![]() |
![]() 上半分を型とり |
![]() シリコン硬化中 |
![]() レジンに置き換え |
![]() バキューム型とします |
![]() |
![]() こうなります |
![]() これが本体になる |
![]() |
![]() 印はカットする箇所 |
![]() こちらも同じように |
![]() カット済み |
![]() ライト部品 |
![]() 内装のためくり抜き |
![]() こんな感じに |
![]() ボディ上半分 |
![]() ライトを入れてみました |
![]() シャシーから |
![]() エンジンルームのパーテーション |
![]() シフトノブを彫りました |
![]() インテリアの関係を整理して |
![]() バランスよく設置 |
![]() ダッシュボートも |
![]() だんだんと出来てきました |
![]() ホイールも造形しましょう |
![]() ラインを引いて |
![]() 彫る・空ける |
![]() インテリアの出来上がり |
![]() ダッシュはボードは |
![]() このように |
![]() シートの背もたれも |
![]() コピーして |
![]() 一台分 |
![]() タイヤをつけて出来上がり |
![]() テールライトの型 |
![]() インテリアです |
![]() 赤塩ビをバキューム |
![]() こうですね |
![]() 中が見えます |
![]() 全てのパーツが |
![]() 揃いました |
![]() |
![]() 上を外すと |
![]() こんな感じになります |
![]() |
![]() 塗装の下準備 |
![]() 同系の色に |
![]() 塗装します |
![]() 組み立てと塗装仕上げです |
![]() 固定して |
![]() 接着します |
![]() 隠ぺいしないブラウンを塗装します |
![]() サイドの面を色あわせ |
![]() インテリアの出来上がり |
![]() ボディにペーパーをあて |
![]() 塗装します |
![]() 特殊なフォントは下書きして |
![]() カッティングしてトレース |
![]() スキャニングしてPCへ |
![]() 画像処理してから |
![]() デカール制作 |